パーソナルトレーニング2ヶ月間の流れをご紹介!週2×8の理由はココにある!

最終更新日:2021.9.7

ボディメイクやダイエットで自身の体を変えようと思った場合には、自宅もしくはジムに通って自身の考えをもとに開始することになると思います。また、同時に食事管理の重要性を理解して自身での管理も必要です。

しかし、ボディメイクやダイエットの方法や知識の持ち合わせがない初心者にとっては最もハードルが高いためにスタートする事ができないのかも知れません。そこで、多くのボディメイク初心者の方の選択肢となるのが、今流行りのパーソナルトレーニングではないでしょうか。

こちらのページはボディメイク初心者の方に向けて、パーソナルジムでのパーソナルトレーニングの流れをご紹介した記事となります。「パーソナルジムってどんなトレーニングと指導をするのだろう?」といった疑問を事前に解決するための参考になるかもしれません。




 

パーソナルトレーニングの2ヶ月間の流れ

① 初回カウンセリング
② 1回目〜7回目:トレーニングメニューの消化
③ 8回目:トレーニング、数値の測定・確認
④ 9回目〜15回目:負荷を上げたトレーニングメニューの消化
⑤ 16回目:数値の測定・確認とアフターフォロー

ほとんどのパーソナルジムでは、上記5ステップで2ヶ月間、計16回のトレーニングが行われるのが一般的です。週2回のトレーニングを8回に渡って、その人に合わせたトレーニングメニューを消化されることになります。このトレーニングの流れは、次のような目的や狙いがあります。

① 初回カウンセリング

初回のカウンセリングが実は最も重要なパートとなります。まずは、今現在のあなたの体脂肪率等を含めた体の客観的なデーターを測定します。その結果を受けて目標設定とゴール地点を明確にします。この段階でトレーナーはゴール地点のイメージができています。

なので、客観的な自身の数値を理解した上で、あなたの希望や要望をトレーナーに素直に伝えてみることをオススメします。

例えば…

・体重を10kg落としたい
・腹筋を割りたい
・見た目を重視して変えたい
・筋肉をつけて大きくなりたい
:足を引き締めたい
・くびれをつけたい

といったように、具体的にトレーナーに伝えることで明確な目標設定を決めることができます。また、あなたの生活習慣や運動経験の有無についてもヒヤリングされます。

現状と目標設定が明確になることでトレーナーにとってもメニューを組みやすくなります。なので、恥ずかしがらずに包み隠さずに今の自分を伝えましょう。

② 1回目〜7回目:トレーニングメニューの消化

トレーニング開始から7回目までは主にトレーナーが作成したトレーニングメニューを消化していくことになります。もちろん、適切な負荷をかけたウェイトトレーニングが主な内容となりますが、この段階では狙った部位への刺激を求めるものなのでキツイといった印象は少ないでしょう。

とはいえ、運動経験やトレーニング経験の有無によっては、体感的なキツさの違いはあるかもしれません。また、トレーニングの負荷が重ければ良いということではなく、適切に負荷をかけて筋肉に刺激が入ることが大切ですので、フォーム等のチェックに重点を置かれるトレーナーさんが多いようです。

また、トレーニングの効果を得るためには、その材料となる食事がとても大切になってきますので、「食べて良いもの」「食べてはいけないもの」「積極的に食べてほしいもの」といった食事指導もこの段階でスタートすることになります。

③ 8回目:トレーニング、数値の測定・確認

多くのパーソナルジムでは日々の数値の測定が行われますが、パーソナルトレーニング開始1ヶ月経過となるこの段階では、体脂肪などの身体的な変化をトレーニング開始前と比較した総括が行われます。

この段階までトレーニングを実践していくと、身体的な変化と共に内面的な変化が起こる人がほとんどです。特に多いのが、トレーニングのコツや要領を習得して、同時に自身の体の変化もあって「楽しい!」といった感情の変化です。

④ 9回目〜15回目:負荷を上げたトレーニングメニューの消化

パーソナルトレーニング2ヶ月目ともなって来るとトレーニングメニューにも慣れ、フォームや動きもスムーズなものになるでしょう。特にこの時期はトレーニングによって基礎代謝が高められ、体型も目に見えるものとして変化してきます。また、基礎代謝が高まることで痩せやすい体質へと変化しているでしょう。

トレーニングに関しても神経系が発達して動きもスムーズになり、負荷を上げたトレーニングへと移行していく時期となります。正しいフォームと適切な負荷をかけたトレーニングによって、理想とする体へとどんどん近づいていくことでしょう。

⑤ 16回目:数値の測定・確認とアフターフォロー

最終トレーニングとなるこの日は、最終的な身体測定が行われ目標数値との比較作業が行われます。2ヶ月間のトレーニングと食事管理の結果として、2ヶ月前の自分との大きな違いに気がつくことになるでしょう。

また、この2ヶ月間で得られたトレーニングと食事の知識と経験は、その後のあなたの大きな財産と自信となるものです。そして、多くのプライベートジムではパーソナルトレーニング卒業後のリバウンド対策が行われます。




パーソナルトレーニングが2ヶ月(週2×8)の理由

● 期間を決めるから頑張れる
● 初心者は週2回が理想的
● 理想は3ヶ月

多くのパーソナルジムでは、2ヶ月間16回のパーソナルトレーニングを基本としています。この2ヶ月という期間の設定は、それが人が頑張れる最適な期間だとされていることに理由があります。

トレーニングの成果は1週間や1ヶ月程度では目に見える変化とはなり難く、また結果を出すためにも短い期間かもしれません。しかし、期間を区切らなければ頑張れません。頑張れる期間であって効果も出しやすい期間となるのが2ヶ月間だということです。

また、トレーニングの頻度も適した頻度というものがあります。トレーニングは毎日行うことが良い訳ではありません。トレーニングで傷ついた筋繊維は休息と栄養を与えることで以前のそれとは違ってより発達するようになっています。

なので初心者のトレーニングは結果的に、3日に1回週2回程度のトレーニングが理想的だということがわかっています。それを繰り返して16回で2か月16回という数字になるのだということです。

但し、理想は3ヶ月間のパーソナルトレーニングを行うことがベストです。人間の細胞はこの3ヶ月間で全てが入れ替わるという性質上、理想的には3ヶ月間のパーソナルトレーニングが良いのでしょうが、モチベーションの維持や金銭的な関係から2ヶ月間という期間を多くのパーソナルジムが採用しているようです。

まとめ


こちらのページでは、一般的なパーソナルジムで行われるパーソナルトレーニングの流れをご紹介してみましたが参考になったでしょうか。パーソナルトレーニングは、その人その人によって組まれるメニューに違いがあります。また、その人の生活習慣や食生活によっても指導内容にも違いが現れます。

具体的なトレーニングメニューはそれぞれ違いがあるようですが、ボディメイク初心者が最速最短で体を変えようと思ったら、その道のプロの元で学ぶのが確実な方法なのは間違いありません。




 

関連記事

  1. コーヒー系では格別の美味しさ!マイプロテインのアイスラテ味の感想

  2. ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初のサービスを完全解説!

  3. ダイエット失敗を限りなくゼロにするカロリー計算式とPFCバランス

  4. 【マイプロテイン】ミルクティー味を飲んで甘さや美味しさを確かめた!

  5. 【悲報】サーフィンにダイエット効果を期待してもコスパが悪すぎます!

  6. 【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビックリな効果と口コミ

  7. 【最新】ボディメイクに欠かせないプロテインの摂取方法まとめ

  8. 【放置プレイ】エニタイムフィットネスに通い出した感想と入会まとめ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES