【体験談】webライターにスキルが必要ない理由とオススメの展開方法

webライターには、何か特別なスキルが必要だと考える方が多いようです。ですが、そこには特別なスキルや経験は、重要でもなければ必要でもありません。即、仕事を受ければOKです。

今回は、webライターを始めようと考える超初心者のあなたに向けて、webライターに必要なこと2つと、オススメなその後の展開方法についての記事となります。




 

webライターはこの2つが出来れば誰でもOKです

● メール連絡
● 文字打ち

webライターに必要なことは上記の2つだけです。要は、webライターだからとかではなく、普通の人ならOKです。PCの操作が出来て文字打ちが出来れば、誰でもwebライターを始めることは出来ます。

とはいえ、webライターを始めたいと思われる多くの方に共通する悩みとして「どのように書いていけばよいのか不安だ」といったことを良く耳にします。ですが、これについても悩む必要は1mmもありません。クライアントから指示されますので大丈夫です。

というのも、webライターに仕事を依頼するクライアントも、そのwebライターに好き勝手に書いてもらっても困ります。なので、ほとんどのライター案件での仕事の依頼には、そのクライアントのテンプレートが用意されているものです。

webライターとなったあなたがすることは、そのテンプレートに沿って記事を書いていけば良いだけです。もちろん、その記事の内容はネットを使って情報収集を行いますので、必ずしも依頼記事のテーマに精通していなければならないというようなこともありません。

繰り返し断言しますが、webライターを始めるための特別なスキルはありません。即、仕事を受ければ誰でもwebライターにはなれるものです。




webライターを始めるメリット

● 実績になる
● webライティングが上達する
● SEOスキルが身に付く

webライターを始めることで得られる大きなメリットとなるのが上記3つです。まずwebライター向けの案件は、低単価から高単価まで様々です。実績も何もない初心者webライターが、高単価の案件を受けることは普通に考えて無理でしょう。そこには実績がないからですが、webライターを始めることで、まずはこの実績を手に入れることが出来ます。

この実績に伴って、あなたのwebライティングのスキルも上達していくでしょう。webライティングは、本や小説のようなライティングスキルは求めていません。そのwebページを見ている1人の読者に向けて書いていく必要と、そのページ記事のテーマに沿って書いていく必要があります。

なので、多くの人を相手にするのではなく、ある特定の想定読者に向けて書いていくことが求められます。このライティングスキルを得ることは、あなたにとって大きな財産となるかもしれません。

そして、このライティングスキルの上達と共に、あなたの財産となるかもしれないのが、SEOのスキルも身に付くことにあります。SEOはgoogle等の検索エンジン対策のスキルとなるものですが、このSEOのスキルが身に付くことで、検索結果の上位に表示される記事の書き方を学ぶことができます。

というのも、クライアントはwebライターに対して、SEOに沿った記事の執筆をレクチャーするのが一般的だからです。多くのクライアントは、この記事にはどのようなキーワードを入れるのか、またどのような記事構成がSEOで有利になるかを理解しているものです。

なので、依頼する記事に入れる「キーワード」や「タイトル」については必ず指示があります。あなたは、この指示された通りに記事を書いていくことになるのですが、この記事の執筆を通して自然とSEOの知識が身に付いてくるハズです。

もしかすると、このSEOの知識を得られることが、報酬以上にwebライターを始める最大のメリットかもしれません。というのも、このSEOの知識を使って、あなたにとって大きな資産を築くことができるかもしれないからです。




webライターの経験を生かしてブログも始める

● webライター以上の収益が期待できる
● webライターとブログの同時並行は大変かも

Webライターはクライアントから指示されるSEO対策を実施しますが、このSEOの知識を使って自身でブログを始めることで、webライター以上の収益を上げることは簡単なことかもしれません。

WebライターならライティングやSEOのスキルがあるので、そのスキルをブログに活かせば収益化も難しくないハズです。webライターは単純に文字単価に縛られた仕事ですが、自身で運営するブログであれば収益的には青天井となるでしょう。

また自身でブログを始めることで、このブログ経由での仕事の依頼も期待できます。実は、ブログを運営していると「お問い合わせ」フォームから、ライティングの依頼が来ることがあります。

ブログ経由ならクラウドソーシングを通さないので手数料の発生もありませんし、ブログ経由の案件は高単価がほとんどですので収益も期待できます。また、ブログ経由の依頼は細かな指示もなく、結構自由に執筆することが許されている場合が多いのも特徴です。

とはいえ、webライターとブログの同時並行は大変かもしれません。webライターとしての仕事は、所詮は他人のための仕事です。一方のブログは自身のモノですので、愛着もあるから熱の入り方が違うでしょう。

とはいえ、しっかりと時間配分を決めてクライアントに迷惑をかけることなく、Webライターをやりながら自身のブログ運営もそこまで難しいものではないのではと思います。




まとめ:webライターを始めたらブログに生かしてみる


webライターは、あなたが思っている以上に簡単に始めることが出来ます。また、簡単に案件を探して始めることが出来ます。なので、まずは低単価の案件から始めて経験を積んで、高単価の案件にもチャレンジしてみるのが良いでしょう。

それと同時に、自身でのブログを立ち上げることもオススメな収益化の方法となります。Webライターとして案件をこなしつつブログも書けば、固定の収入を得ながらブログで自身の資産も築くことが可能です。

webライターもブログ運営も同じスキルが求められますので、資産性のないWebライター1本ではなく、資産性のあるブログ運営も検討してみても良いかもしれません。




 

関連記事

  1. アドセンス広告が表示されなくなった…。しかし、コレをやったら即解決!

  2. MacBook Air(2018)がやって来た!初Macの感想レビュー…

  3. 【最新版】WEBサイトの引っ越しを最も簡単に詳しく解説【プラグイン】

  4. そんなもん?ブログの開設費用から年間のランニングコストまとめ【内訳】

  5. アイキャッチに最適でオシャレな海外のフリー画像素材サイト5選!

  6. 【副業】ブログで月5万を目指したいあなたにその手順を徹底解説

  7. 【Mac】ワードプレスのプラグイン更新でサイトエラー時の対処方法

  8. 【初心者】ワードプレスのテーマ変更で注意する事と確認する事【常識】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES