ブログを始めるこれだけのメリットと少しのデメリット【真実】

最終更新日:2022.1.8

スマートフォンの急速な普及もあって、今ではほとんどの人がネットを通じた情報収集からお買い物まで、それこそ毎日といって良いほど親しんでいるのがネットの世界ではないでしょうか。

このネット世界と特に親和性があるのが「ブログ」です。このブログはその運営者にとってメリットがあるから始めるのですが、同時にデメリットというのも当然ながら存在しています。

こちらでは、歴4年の筆者がブログ運営のメリットとデメリットの真実を書いてみます。これからブログ運営を始めようと思って、こちらのページを開いたあなたの参考になるかも知れません。




 

ブログを始めるこれだけのメリット【厳選7個】

● 収入を得られる(副業)
● 誰でも始められる(スキルなし)
● ノーリスクで低コスト
● 時と場所を問わない
● スキルが身に付く
● 誰かの役に立つ
● 資産になる(売却OK)

ブログを始めるメリットとして、上記7つをその実感として経験しています。もちろん、上記以外にも多くのメリットがあります。例えば、お礼等のメールを頂くといったこともあったりして、ブログ運営の励みになったりなんかもある訳ですが、実感としては上記7つがその主だったメリットではと思っています。

副業に最適(収益)

一部の自己満足系のブログ以外、ほとんどのブログ運営者は自身の収入を目当てにブログを始めます。ブログは広告を貼って収益を上げるビジネスモデルの1つに過ぎません。もちろん、ブログ一本で生活している方も大勢存在する訳です。月数百万円といった収益を上げるブロガーも少なくありません。

とはいえ、そこまで強烈ではなく月数万円といったレベルは結構簡単だったりもします。そこにあるのは「継続する」ということが大前提とはなるのですが、数ヶ月頑張ればノースキルでも到達可能な範囲です。また、PC一台で出来るので帰宅後の副業目当てにも最適なのもブログのメリットです。

誰でも始められる(スキルなし)

ブログには特別なスキルは必要ありません。誰でもすぐに始めることが出来ます。無料ブログサービスを利用すれば、それこそすぐに書き始めることが出来ます。しかし、そこには発生した収益を維持することに、無料ブログサービスだからこそのリスクがあります。

なので、収益の維持を目的にブログ運営を始めるのであれば、独自ドメインが必須の条件とはなりますが、そのやり方等については多くの解説サイトや動画等を利用する事で、誰でもスムーズに設置することができます。

ノーリスクで低コスト

ブログの開設や運営にはリスクはありません。あるとすれば、ブログ開設の初期費用8,000円程度と、月間の維持費用1,000円程度のお金を回収できない場合だけだと言っても良いでしょう。ブログはノーリスクと低コストで運営が可能なあなたのショップとなります。人件費も家賃も必要ありません。さらに、年中無休24時間営業です。

時と場所を問わない

ブログはPC一台あれば場所や時間にも関係なく運営することが出来ます。自宅であれば帰宅後からの時間を利用したり、外出先でも時間があれば記事執筆もできるでしょう。ネット通信に関してもiphone等のデザリングを利用すれば、記事執筆や記事投稿もストレスなく行うことも出来ます。

スキルが身に付く

● SEOスキル
● ライティングスキル
● webマーケティングスキル

ブログ運営を始めると上記3つのスキルが身に付いてきます。SEOスキルとは検索結果の上位表示を目指すスキルですが、これが身に付くことでアフィリエイトで更なる収益アップが狙えます。ネット広告を扱う上で最も重要なスキルとなるのがSEOですが、このスキルがブログ運営で徐々に身に付いてくるのは最大のメリットと言えるでしょう。

また、当然ですが場数を踏むことでライティングのスキルが上がって来るでしょう。同時にwebマーケティングのスキルの向上もあります。このようなスキルはあなたのブログの更なる収益アップ、さらにはwebライター等での別の収入源の確保にも貢献するでしょう。

誰かの役に立つ

ブログ運営は自身の収入だけではなく、人の役に立つことが出来ます。ブログは収入もそうですが、誰かの役に立つというのが最も嬉しい瞬間かも知れません。あるいは、誰かの役になったから収益があるのかも知れません。

ブログ運営を行なっていると、感謝やお礼の連絡をいただくことがあります。このようなリアルな反応は、ブログ運営の最大のモチベーションを与えてくれるのは間違いありません。

資産になる(売却OK)

ブログ運営は、それが資産となります。ブログは一度開設して維持している限り半永久的に残るからです。ブログはリアルの労働のように、あなたの時間を売って働いているのではなく、放置していても収益が発生する不労収入となるからです。

また、このブログは売却することで収入を得ることも可能です。売却の経験もありますが、自身で思っている以上の価値がある場合も少なくありませんし、必要と思われる方に運営を委ねることが最良の場合もあったりするものです。




ブログを始める少しのデメリット【2個】

● 時間がかかる
● 批判的なコメントが稀にある

ブログ運営で感じたデメリットとしては上記の2つだけかも知れません。ブログはノーリスク低コストで運営することが出来ますが、上記の2つはこちら側では関与することが難しいのではないかと思います。とはいえ、これも気持ちの持ち方や切り替えで違った側面もあるかも知れません。

時間がかかる

● 収益
● 記事執筆

ブログ運営はどうしても時間がかかってしまいます。まず、ブログ開設当初はほとんど読まれません。また、訪問者もほぼいません。というのも、訪問者のほとんどが検索エンジン経由で訪れるからです。ブログ開設当初は、この検索にあなたのブログがヒットすることは稀です。

ブログの作業量にもよりますが最低でも50記事、または半年から1年程の時間を覚悟した方が良いでしょう。ブログを始める多くの人がコレにやられます。辛抱出来なくて継続が出来ないのです。逆に言えば、継続できれば必ずと言って良いほど収益は発生します。

そして、記事執筆にもブログ開設当初は時間がかかってしまいます。大体、1つの記事に2,000~3,000文字程度が一般的だと思いますが、慣れないとなかなかシンドイ作業かも知れません。もしかすると、記事1つに4〜5時間かかることもあるかも知れません。

ですが、この記事執筆は経験を重ねることで時間短縮が可能ですし、自身の記事の型が見えて確定させることが出来れば、大幅に時間を短縮することも可能です。このような時間の確保が出来なければ、ブログ運営が厳しいものになるのは確かです。

とはいえ数時間の時間の確保は、その気になれば簡単なことではないでしょうか。平日に1~2時間、週末には5~6時間といったように、時間の確保はその気になれば簡単なことではないでしょうか。

批判的なコメントが稀にある

ブログは不特定多数の人に読まれるという性質上、極稀に批判的なコメントを頂くことがあります。これには慣れるしかないのですが、考えようによってはそれだけ自身のブログが育っている証とも言えます。なので考え方1つで、ネガティブな感情を抑える必要性もあるかも知れません。




まとめ:ブログはメリットしかないかも知れない

ブログには、確かにデメリットも存在します。しかしそれは、ブログのメリットに比べた場合に、ほんの些細なことかも知れません。それくらい、ブログを始めるメリットがデメリットを大きく上回ってしまうのです。

ブログ運営は、最初は難しく感じることがあるかも知れません。しかし、1日数時間をブログに費やして半年も経つと、これまでのあなたの世界とは違った世界を見ることが出来る可能性を秘めています。もしも、あなたがブログに興味があったり、何か目的があれば今すぐ取り掛かってみてははいかがでしょうか。




 

関連記事

  1. 【最新版】WordPressテーマはこの9つから選べば解決【無料〜有料…

  2. UREBA(ウレバ)を使ってサイトを売却!その一部始終をご紹介します!…

  3. 【完全初心者】ワードプレスで記事を書いて公開するまでを完全解説

  4. 【ワードプレス】TCD「ANGEL」にテーマ変更した感想と注意点2つ

  5. 【超初心者】ワードプレスでブログを始める手順を徹底解説【完全ガイド】

  6. 【副業】ブログで月5万を目指したいあなたにその手順を徹底解説

  7. 【Mac】ワードプレスのプラグイン更新でサイトエラー時の対処方法

  8. アドセンス広告が表示されなくなった…。しかし、コレをやったら即解決!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES