【初心者】ワードプレスのテーマ変更で注意する事と確認する事【常識】

最終更新日:2020.2.23

ブログやサイト運営を始めて何となくでも仕組みがわかってくると、気になり出すのがブログやサイトのデザインだったりします。もちろん、まずはデザインよりも中身のコンテンツが最も重要なのは理解していても、気になってしまうのがブログのデザインだったりするものです。

ブログやサイトを構築する作成ツールは、現在では「ワードプレス 」一択です。この「ワードプレス 」はブログやサイトのデザインを「テーマ」を変更する事で簡単に変えることができます。

とはいえ、初心者ブロガーにとってはブログのデザインを変更したいと思っても、ちょっと難しいイメージがあるのも確かです。また、テーマを変更する事で起こりうるリスクを考えると、ちょっと怖かったりもします。

こちらのページでは初心者でも簡単にテーマ変更をして、ブログを好みのデザインにしてユーザビリティの向上を目指ししたいブログ初心者のあなたに、ワードプレスのテーマ変更時に注意することや、テーマ変更後に確認したいこと等についてまとめています。



【初心者】ワードプレスのテーマ変更前に注意すること【やること】

● PHP/CSSが切り替わる
● アナリティクスとサーチコンソールは引き継がない
● 使えない(相性が悪い)プラグインが出る可能性がある

ワードプレスのテーマ変更を行うことには、上記3つの項目に注意が必要です。PHP/CSSは当然ですが変更したテーマのものに変わります。これが変わるからデザインやユーザビリティが向上したりするわけです。

そして、広告のコードやプラグインと記事といったコンテンツは全て変更後のテーマに引き継がれるのですが、アナリティクスとサーチコンソールのコードは引き継ぐことができません。また、テーマとの相性によっては変更前に使用していたプラグインが使えない(使わない方が良い)といったことも起こりえます。

というように、ワードプレスのテーマを変更すると、変更前のテーマでは問題なかったことでも、変更後にトラブルになったりする場合が稀にあるようです。私はテーマ変更でトラブルの経験はありませんが、何はともあれトラブルのリスクを減らすためにも、下記の2つの項目の対応を済ませることが最良です。

【保険】ワードプレスのテーマ変更前にやる3つのこと

● バックアップを取る
● プラグインをすべて停止する
● ライブプレビューで見た目を確認する

ワードプレスのテーマ変更前には上記2のことを行っておきましょう。ほとんどの場合で、テーマの変更を行っても何の問題も起こりません。とはいえ、100%保証されたものでもないので、保険の意味でも上記2つの項目を行うことをオススメします。

まず、ブログのバックアップ方法にもいくつか方法がありますが、最も簡単で確実な「プラグイン」を使ったバックアップがオススメです。最も有名で実績がある「BackWPup」というプラグインが良いでしょう。尚「BackWPup」の詳しい設定や使い方はこちらの外部サイトを参照してください。

次に、変更前のテーマで「有効化」しているプラグインをすべて「停止」しておきましょう。変更後のテーマによっては相性等の問題で、トラブルになるケースが稀にですがあったりします。

最後に、変更するテーマを「ライブプレビュー」を使って、その見た目の確認を行うことをオススメします。有料テーマでは、そのテーマでデモサイト等をご覧になっているから問題ありませんが、ワードプレス公式やその他の無料テーマではイメージと違う場合が多々あります。

なので、そういった無料テーマに変更する場合には「ライブプレビュー」機能を使って確認してみることをオススメします。



【初心者】ワードプレスのテーマ変更後に確認すること【やること】

● アイキャッチ画像や記事内容を確認する
● 広告の表示を確認する

ワードプレスのテーマ変更後には上記2つの確認を行いましょう。アイキャッチ画像が正しく表示されているか?記事の表示には問題はないか?などの確認が必要です。テーマによってはタイトルの位置や、アイキャッチの画像の位置などの違いがあるものです。

そして、最も重要な広告の表示を確認しましょう。私には経験がありませんが、ごく稀に広告コードが変換されて正しく表示されないこともあるようですので、これも確認しておきましょう。

ワードプレスのテーマ変更後にやる2つのこと

● アナリティクスとサーチコンソールを再設置する
● プラグインを「有効化」する

アナリティクスとサーチコンソールはテーマ変更で引き継ぐことができません。なので、変更後のテーマでは再設定する必要があります。また、変更前に「停止」していたプラグインを変更後にも引き続いて使用する場合は「有効化」を行っておきましょう。

但し、このプラグインの「有効化」で注意したいのは、変更後のテーマによっては「有効化」したいプラグインと同じ効果が、埋め込まれている場合があります。また、テーマによって「プラグイン」と「プラグイン」の間で、お互いの相性が悪くなる場合も稀にあったりします。

プラグインは便利な拡張機能ですが、とはいえ必要最小限に抑えたいものです。なのでこの際、そこまで必要ではないと思われるプラグインは「停止」もしくは「削除」してしまうことを検討してみても良いかもしれません。

まとめ:テーマの変更は簡単だけどトラブルもゼロではない

こちらでは、ワードプレスのテーマ変更時の注意事項などについて、お伝えしてみましたが参考になったでしょうか。ワードプレスは豊富なデザインと自分好みのデザインにカスタマイズすることで、理想のブログデザインが構築できる優れた作成ツールです。

特に有料テーマなどでは内部対策が施され、google等の検索エンジンに対しても有効なテーマ変更となる場合も少なくありません。また、スマホユーザーの急激な増加から、スマホ表示でのユーザビリティーは有料テーマならではだったりもします。

ブログやサイト運営の大原則は、中身のコンテンツです。ですが、自身好みのブログデザインを施すことは、コンテンツを作成する上での大きなモチベーションを与えてくれるものでもあります。ブログ運営に慣れてきたら、自分好みのデザインを構築してみても良いかもしれません。

● 当ブログテーマ『ANGEL」の詳細とデモサイト



関連記事

  1. 【Mac】ワードプレスのプラグイン更新でサイトエラー時の対処方法

  2. 【最新版】WEBサイトの引っ越しを最も簡単に詳しく解説【プラグイン】

  3. WEBサイト売却の注意点1つと購入希望者のタイプ2つ【売却者必見】

  4. 【副業】ブログで月5万を目指したいあなたにその手順を徹底解説

  5. 【最新版】WordPressテーマはこの9つから選べば解決【無料〜有料…

  6. 【超簡単】Xサーバーでワードプレスを使ったブログの始め方|これ見て即解…

  7. アドセンス広告が表示されなくなった…。しかし、コレをやったら即解決!

  8. 【ワードプレス】TCD「ANGEL」にテーマ変更した感想と注意点2つ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES