サーフィンはボードがなきゃ出来ないが相棒ではない!それはクルマ!

最終更新日:2020.2.23

サーファーにとっての相棒は何だろう…。多くのサーファーにとっては、サーフボードとウエットスーツかもししれません。が…私にとって、ボードやウエットは道具であって相棒ではありません。相棒と呼べるのは「クルマ」だけです。

サーフィン…それ自体はとても素晴らしいスポーツです。しかし、ビーチフロントの恵まれた環境でサーフィンライフを送られる一部の方は別として、多くのサーファーにとってのクルマは必須アイテムです。

サーファーにとってのクルマは、単なる道具などではなく、自分自身の生き方やスタイルを表すモノかもしれません。



スタイルは自分好みのモデルを選ぶ!

サーフィンをするためのクルマはまさに相棒です。波を求めて自由に移動できることは重要なポイントであると同時に、もはやクルマもサーフィンの一部と思えるほどの存在です。だからこそ、サーフィンのためのクルマについてもこだわりたいのがサーファーです。

サーフィンは一度、ボードやウエットなどの道具を揃えた後はスノボや釣りとは違い、サーフィン自体にほとんどお金はかかりません。但し、ポイントまでの移動に消費する交通費(ガソリン代)が最大の敵となります。なので、最近流行りのエコなクルマに乗り替えるのもサーフスタイル的にも好循環をもたらすしますが、サーファーにおけるクルマ選びは人それぞれです。

これまで私は、サーフィンを始めてから5台のクルマを乗り換えましたが、そのうち4台はLサイズのステーションワゴンをチョイスしてきました。何より、あのスタイリングが好きです。ガチなサーファーほどワンボックスタイプのクルマを好むようですが、どうもあの乗車姿勢とスタイリングが私的には好きにはなれません。さらに、そのガチ度が伝わるのも私的にはマイナスな感じを受けてしまいます…。

結局は、自分が好みならばどんな車でも良いのです。「どのクルマに乗っているか」よりも「そのクルマが、その人のライフスタイルや考え方に似合っているかどうか」ではないかと思います。スタイリッシュなサーフィンをする人は、総じてスタイリッシュなクルマのリアゲートの扉を開けているように感じるの私だけでしょうか…。



ボードを中積み出来るクルマを選ぶ

サーフィンの相棒としてクルマを選ぶなら、自分の使うサーフボードが中に積めること。そこは必須の項目です。サーフィンの相棒としてチョイスする場合には、自分のサーフボードが車内に入る車を選びたいものです。ルーフキャリアにボードを載せてるサーファーは最近ではほとんど見かけませんし、レンタカーや軽自動車でも中積みしてきますしね。

そしてよくあるのが、明け方のグッドウェーブを狙って、サーフポイントの近くで前泊することもよくあります。そんな時は後部座席を倒して、荷室とキャビンをフラットにすれば、波乗りに備えて休むこともできます。そのような造りのクルマ選びも相棒選びのポイントの一つとなるでしょう。

ボードがフラットに中積みできるクルマというものは、必然的に人も休める造りのクルマだということ。サーフィンのスタイル同様に、自分らしいスタイルを持って、さり気なくそれを感じさせるセンスの良さで、自分らしい1台を選びたいものです。

トリップ中のクルマのトラブルも旅の良い思い出かも・・・

自分らしくこだわりをもってチョイスした相棒も所詮は工業製品です。なので、完璧なクルマというものは存在していません。新車・中古車を問わず、さらには国産車であろうと輸入車であろうと同じです。なので、トラブルのリスクは同等に存在しています。ただ、「国産車が安心だ」というその程度の事に過ぎないと個人的には思っています。

とはいっても、いつものホームポイントならまだしも、トリップ先でのクルマのトラブルは避けたいもの。数年前のゴールデンウイークでのトリップの帰り道、突然のトラブルに見舞われ自力走行が出来なくなったことが私にもあります。さすがに、この時は焦りましたね…。

こういった場合は当然ながら、現地で積載車の手配をしなければなりません。とはいえ、このようなトラブルも今では保険で対応してもらえるから安心ですし、この時の積載車のお兄さんが気さくで面白く、最寄りのディーラーまでの100km(汗)の道中も退屈することなく、トリップ先での良い思い出として思い出されます。

最後に

「もっと海に行きたくなるクルマ」こそ、サーフィンに向いたクルマではないでしょうか。波待ちさえ楽しめるクルマ。でも、サーフィンが出来れば、どんなクルマであっても、それはそれで楽しいに違いはない。

サーフィンのためのクルマを選ぶということは、サーフィンの楽しさを倍増させるだけではなく、人生そのものを選ぶことなのかもしれません…。



関連記事

  1. サーフショップの選び方と付き合い方【超個人的見解】

  2. サーフボードのネット購入は6本目!オーストラリアからの到着レビュー!

  3. 初心者のフィン選びは体重と硬さを考慮すればOKです!【FCS/2】

  4. 【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧なツインとその立ち位置

  5. サーフボード選びは適正浮力(容積:リッター数)だけを意識すればOKです…

  6. サーフィン初心者にも関係あるかもしれない問題!ローカルとビジターとは?…

  7. 【無料】波情報サイトはこの2つでOK!ただし検証するべし!

  8. DHD3DVをニューフライヤーの乗り換えに購入した感想【ネット購入8本…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES