フォルツァSiのFブレーキパッド交換手順と必要なブツとレンチサイズ

最終更新日:2021.12.7

毎日の足として活躍しているフォルツァSiですが、前回の交換から約11,000kmの走行とブレーキオイルの油面の低下もあって、おそらく交換時期だろうとの判断でフロントのブレーキパッド交換を行ってみることにしました。

こちらのページはホンダ・フォルツァSiのフロント・ブレーキパッドの交換手順と必要なモノ、さらにブレーキパッドを外す際に使うレンチの使用サイズについてまとめています。




 

フォルツァSiのFブレーキパッド交換に必要なブツとレンチサイズ

● ブレーキパッド
● シリコングリス
● ディスクブレーキセパレーター
● スパナ・レンチ(8mm,12mm)

フォルツァSiのフロントブレーキパッドの交換には最低限、上記のブツを用意する必要があります。まず、肝心のブレーキパッドは今回も前回同様にデイトナのハイパーパッド78139を使用するこにします。

ブレーキの鳴き止めやかじり防止にシリコングリス、飛び出たピストンを戻すディスクブレーキセパレーター、あとはブレーキキャリパー脱着時に必要なスパナやレンチといった工具が必要となります。

フォルツァSiのブレーキキャリパーの固定には8mmと12mmのボルトが使用されていますので、必要なレンチのサイズは8mmと12mmの2本のソケットレンチ等が必要となります。




フォルツァSiのFブレーキパッド交換手順

① パッドを固定しているピンのボルトを緩める
② ブレーキキャリパーを固定している2本のボルトを外す
③ ブレーキパッドを外す
④ ディスクブレーキセパレーターを使ってピストンを押し戻す
⑤ 新品ブレーキパッドの裏にシリコングリスを塗布する
⑥ 外した逆の手順で組み付ける

フォルツァSiのFブレーキパッドの交換手順は上記の通りです。ブレーキパッドの交換は未経験だと大変そうなイメージですが、手順が分かればパッド交換だけなら30分もあれば終了するレベルの簡単な整備作業となります。それでは、その手順を画像を使って解説していきます。

① パッドを固定しているピンのボルトを緩める


まずはパッドを固定しているピンのボルトを緩めておきます。ブレーキキャリパーを外した後では、固着があって硬くて回せないために、この段階で緩めておくのが無難です。ボルトサイズは8mmです。

② ブレーキキャリパーを固定している2本のボルトを外す


次に、ブレーキキャリパーを固定している赤枠で囲った2本のキャリパーボルトを外していきます。ボルトサイズは12mmです。キャリパーボルトを外すと横へずらすことでキャリパー本体は外れるはずです。

稀に、横へずらすだけでは外れない場合もありますが、そんな時はパッドとブレーキディスクの間にマイナスドライバー等を使って隙間を作ってあげることで簡単に外れるハズです。

③ ブレーキパッドを外す




キャリパー本体が外れたら2枚のブレーキパッドを外していきます。このパッドはパッド後方をピンを通して固定され、前方側は凹みにハマっているだけです。今回は前方の凹み部分から外しましたが、先にピンを外してからパッドを抜いてもどちらでも構いません。

④ ディスクブレーキセパレーターを使ってピストンを押し戻す



ブレーキパッドを外したら、パッドを押しているピストンをディスクブレーキセパレーターを使って戻していきます。新車の状態であれば簡単に手で押すだけでピストンも戻りますが、交換時期を迎えたピストンは結構なトルクを必要としますので専用工具を使います。

ピストンの数によっては1回のディスクブレーキセパレーターの使用では、すべてのピストンを戻すのが難しい場合もありますので、そういった場合は数回に分けて確実にピストンを戻すようにしましょう。

尚、本来であればこの段階でキャリパー本体の掃除を入念に行う方が良いのですが、今回は時間の関係から清掃作業は行っていません。後日、行う予定ですが本来は清掃を行ってから作業に移ることをお勧めします。

【楽天市場】 ディスクブレーキセパレーター

⑤ 新品ブレーキパッドの裏にシリコングリスを塗布する


ピストンを戻し終わったら、新しく取り付けるパッドの裏に鳴き止めと、かじり防止のためにシリコングリスを塗布します。シリコングリスは薄く塗るだけで良いですので、余分に塗布した場合は軽く拭き取って良いと思ぃます。

【楽天市場】デイトナ ハイパーパッド78139
【楽天市場】デイトナ シリコングリス

⑥ 外した逆の手順で組み付ける









2枚のブレーキパッドの裏にシリコングリスを塗布したら、キャリパーにパッドを組み付けていきます。前方の凹み部分にパッド先端を嵌め込み、後方の穴にピンを通してキャリパー本体へ組み付けます。

新品パッドは厚みがあるので、そのままではパッド間の隙間がブレーキディスクの幅に対して狭いかもしれません。なので、マイナスドライバー等を利用して隙間を広げてみるのが良いです。また、パッドがブレーキディスクを挟むのを確認しながら組み付けましょう。

ブレーキディスクへの挟み込み作業完了後は、2本のキャリパーボルトを締め付ければブレーキパッド交換作業は完了です。尚、トルクレンチがあれば適切なトルクでの締め付けるのがベストです。締め付けトルクはキャリパーボルト30Nm、キャリパーピン17Nmとなっています。

そして最後に、ブレーキレバーをカチカチやるのを忘れないようにしてください。パッド交換後はブレーキレバーに遊びがあるので、正しい油圧になるまでブレーキレバーを数回操作しておきましょう。また、参考までにブレーキオイルの油面が上昇していることも確認しておきましょう。

あとめ:手順がわかれば30分もあれば完了です


今回はフォルツァSiのフロントブレーキパッド交換の手順や、その際に必要な工具についてまとめてみましたが参考になったでしょうか。今回はフロントでしたがリアブレーキパッドの交換も、マフラーを外す手間はありますがパッド交換自体の要領は同じです。

ブレーキパッド交換は保安部品ということもあって慎重になりがちですが、その交換作業自体は手順がわかっていれば30分もあれが完了する作業となります。なので、DIYで自分のバイク整備を行いたい場合は入門的な作業としてもおすすめです。




 

関連記事

  1. 【DIY】フォルツァSiドライブベルト交換の手順と注意すること【コツ】…

  2. サッカー観戦の初心者が選ぶべき席はバックスタンド!その購入場所は?

  3. 【DIY】フォルツァSiのエアクリーナーとプラグ交換の手順

  4. フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱着のコツ

  5. 【ジョジョ6部】アニメ「ストーンオーシャン」一足早く12話鑑賞の感想な…

  6. 【定番コース】高千穂神社からの高千穂峡は安定のパワースポット

  7. サッカー観戦初心者のハードルを下げるスタジアムでの楽しみ3つ!

  8. サッカー観戦初心者が選びがちな指定席!そこにある落とし穴とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES