【ダイエット】痩せてスタイルが良い人がやってる何気ない3つの習慣

最終更新日:2020.4.23

痩せててスタイルが良い人の食事生活には、何か秘密があるのでしょうか?一般的に痩せててスタイルが良い人でも、よく食べてるイメージがありますが、実際に観察してみると太り難いことを何気なくやっていることに気がつきます。

また、痩せているのに筋肉質で代謝が良い場合もあるかもしれません。しかし、いつも同じ体型でスタイルの良い人達は毎日の食生活の中にも、何気ない太り難い生活を送っている場合が少なくありません。

こちらでは、痩せててスタイルが良い人達の何気ない普段の食生活についてお伝えしていきます。もしかすると、そこにダイエット成功のコツが隠れているかもしれません。




 

飲み物からカロリーを取らない

● 飲み物からのカロリーが大きな原因
● 甘いものを一切飲まない

痩せてスタイルの良い人たちに共通するのは、飲み物からの余計なカロリーの摂取に気を使っている方がとても多いことです。ダイエットは食べ物だけを気にしがちですが、実は飲み物からのカロリーは意外と大きなウェイトを占めているのです。

ダイエットに失敗する人に多いのが、食事の量は減らしているのに飲み物に関しては無頓着だということがあります。お腹が一杯でも飲み物はグイグイ飲めたりするように、飲み物に気をつけて注意することが重要です。

なので、いつものカフェオレやココアにコーラなどの甘いものをまずは止めましょう。代わりにお茶やゼロカロリーの飲み物に代えましょう。まずは、飲み物からのカロリーは取らないという意識が大切です。




食事の回数が多い(食間が短い)

● ちょこちょこ食べる
● 炭水化物の量が少ない
● 1回の食事の量が少ない

痩せてスタイルの良い人達は総じて、食事をこまめに摂取している場合が少なくありません。ダイエットで失敗する人に多いのが、食事を我慢して1日1食、1日2食と言ったように食事回数を減らしたがりますが、食事を我慢することはダイエットではマイナスの作用を引き起こします。

我慢して食事の時間を空けると、体の中では防衛本能が働いて、次に食べたものは皮下脂肪として溜め込もうとします。しかし、すぐに食事が入ってくれば、皮下脂肪に貯める必要がないと脳が判断します。なので、食事は我慢するのではなく、むしろ回数を増やして1回の量を減らす方が効果的です。

また、食事を我慢して間隔を開けると、体がすぐにエネルギーとなる糖質や炭水化物を欲しがります。これも、食事の回数を減らす大きなデメリットの1つとなります。なので、食事の回数を減らして食間を開けるのではなく、糖質を減らして回数を増やすことを意識してください。




プチダイエットを繰り返す

● ちょっと太ると気になる
● 変化に気づきやすい

 スタイルが良い人達は自身の体型の変化に敏感です。少しの体型の変化もすぐに感じ取って、プチダイエットを行うことも少なくないようです。また同時に、運動の方法や食事の内容をちょっと変えるだけで、自身の体が変化する事を経験から理解しています。

ダイエットは食事の内容の見直しが大切ですが、軽い運動を加えるだけでも効果的です。痩せてスタイルの良い人達は、この運動を取り入れる効果的な方法を知っています。

また普段から運動の習慣がない人は、普段の生活にちょっとした運動を取り入れるだけで、大きな効果を得られる場合が多いのが特徴です。なので、普段の生活にちょっとした運動習慣を取り入れて見るのも良いでしょう。

と言っても、運動って何をどうやれば良いかもわからないかもしれません。そこで、おすすめなのが無料の「パーソナルトレーナー」を利用してみることです。無料のパーソナルトレーナーとして有名なのは、どの街でも見かける「カーブス」を利用してみるのが良いかもです。

「カーブス」は仕事帰りやお買い物帰りなど、普段の生活に取り入れやすいのもの特徴です。また、「カーブス」では1週間通い放題の無料体験を全国の店舗で実施しているから気軽に体験できることもポイントです。

近くのカーブスの店舗を探して「無料体験」を申し込んでみる

まとめ:自然と太りずらい生活になっている

こちらでは、スタイルの良い体型を維持している人達の普段の生活の中に隠れている太りずらい食生活や、その生活習慣についてお伝えしてみましたが参考になったでしょうか。

結局のところ痩せてスタイルが良い人達は、何も特別なことをやっているわけでもなさそうです。というか、太りやすい人は太りやすい食生活や生活習慣、さらに間違ったダイエットの知識からそうなっている場合が少なくないようです。

これからの暖かい季節に向かって、毎年ダイエットを始めても挫折したり失敗したりする人は、まずは自身の食生活や生活スタイルを見直すことから始めてみてはと思います。

関連記事

  1. ダイエットに失敗する人に共通する始め方の間違いとは?【成功の秘訣】

  2. ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな行動と効果的な行動って…

  3. 【ダイエット】夏までに〇〇kg痩せたい!が失敗する原因は体重を気にする…

  4. リーンボディ2週間無料体験入会から退会までの手順を解説【不安解消】

  5. 5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体的な食事内容も教えます…

  6. ボディメイクとダイエットの違い3つ!似ているようで全く違うその目的!

  7. ダイエットと筋トレの効果が現れる期間の目安は何日後?【ボディメイク】

  8. ダイエットで体脂肪を減らしたいなら絶対にやってはいけない4つのこと!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SPECIAL POSTS【スペシャル】

  1. Women's gym

    FURDI(ファディ―)の特徴や料金と無料体験の…
  2. Body make

    初心者こそ使うべき!もう1レップを可能にする筋ト…
  3. Women's gym

    カーブスとファディは何が同じで何が違う?それぞれ…
  4. Diet

    Dietician(ダイエティシャン)の特徴とプ…
  5. Body make

    ジムいこ「ジム×通信パーソナル」最強説!国内初の…
  6. Diet

    SOELU(ソエル)無料体験レッスン予約は秒で完…

POPULAR POSTS【人気】

  1. Body make

    マイプロテイン「抹茶ラテ」飲んでみた率直な感想!…
  2. Life

    フォルツァSiのリアブレーキパッド交換手順・必要…
  3. Body make

    【マイプロテイン】アルファメンの特徴と意外でビッ…
  4. Diet

    ホットヨガスタジオでダイエット効果を下げるNGな…
  5. Diet

    ホットヨガスタジオに通いたい!ダイエット目的で選…
  6. Surfing

    サーフボード7本目のネット購入はDHDフェニック…

NEW POST【新着】

  1. Diet

    5:2ダイエットの始め方から終わらせ方まで!具体…
  2. Life

    フォルツァSiテールランプのバルブ交換の手順と脱…
  3. Body make

    ケトジェニックダイエットのやり方を詳しく解説!始…
  4. Women's gym

    サーキットトレーニングの効果3つと女性専用ジムに…
  5. Gym

    【超簡単】エニタイムフィットネスの退会や休会の方…
  6. Surfing

    【CI FISH購入比較】一家に二本あると完璧な…
  7. Women's gym

    トレーナーに聞いた|50代女性がカーブスで結果を…
  8. Women's gym

    ファディーとボディーズの違いを教えます!それぞれ…

ARCHIVES