最終更新日:2021.4.13
2020年のスペイン・バルセロナでのプレシーズンテストも始まり、いよいよ2020年シーズンのF1グランプリの開幕までのカウントダウンが始まった感があります。今年こそはTVの前で、ホンダの活躍を見たいと思われる方も多いのかも知れません。
日本での2020年のF1中継は、ネット配信(DAZN)とTV放送(スカパー!フジテレビNEXT)で視聴出来ます。ですが、F1をわかりやすく尚且つ、時にはマニアックな解説で、F1ファンの間では「スカパー!フジテレビNEXT」一択といった状況です。その大きな決め手となるのが解説者にあります。
そこでこちらでは、F1ファンの間で「スカパー!フジテレビNEXT」が選ばれる理由となる解説者の紹介をまとめたページとなっています。
目次
【F1放送】フジテレビNEXTのF1解説者達はこんな方々

80年代にテレビ関連の仕事でF1の世界に入り、海外留学で培った語学力が買われて88年のモナコGPからピットレポーターを開始。情報量とその正確さは抜群。F1グランプリ全戦の解説を担当。






【フジテレビNEXT】F1解説者の特徴【DAZN比較】
● F1を知り尽くしている
● 現地取材による情報量が豊富
● レース状況が把握しやすい
● チーム無線の的確な翻訳
フジテレビNEXTでのF1中継の強みは、その豪華な解説陣にあるのは間違いありません。ときにマニアックで正確で的確な解説はフジテレビNEXT解説陣ならではです。もう1つのネット配信DAZNでのF1視聴との大きな違いもココにあります。
F1は画面からでは伝わり難いチーム状況や戦略、さらには各ドライバーの現在の状況など、視聴者側では判断し難いことが多々あります。しかしF1放送を楽しむためには、そういった局面での的確な解説が重要です。
フジテレビNEXTとDAZNとでは、チーム戦略やレース展開の伝え方、チーム無線の解釈にも違いが見られます。たとえば、2019年のロシアGPでのフェラーリのベッテルとルクレールのチームオーダーの解釈の違いや、シンガポールGPでのメルセデスのチームオーダーについても、DAZNでは何も触れずそのまま進行されました。
しかし、フジテレビNEXTの解説者はきっちりと解説します。特に、全戦に渡って解説陣に加わる川井一仁氏は、放送には載らないチーム無線を聞ける環境を生かして、チームとドライバーとのやり取りを的確に訳して伝えます。
また、現在のチーム状況や今後のレース展開にも踏み込んで解説できるのも、F1を知り尽くした解説陣を抱えるフジテレビNEXTのF1中継の大きなアドバンテージだと言えるでしょう。
まとめ:F1を知り尽くした解説者達だから選ばれる
2020年のF1グランプリの開幕が目前に迫ってきました。特に2020年シーズンはF1復帰後のホンダにとっては、チャンピオン争いが行えるマシンとドライバーを手にしたシーズンだと言っても良いでしょう。
そんな、2020年のF1グランプリの観戦を検討しているF1初心者の方も多いと思いますが、F1ジャーナリストをはじめ、元F1ドライバーや現役レーシングドライバー、さらには元F1メカニックやエンジニアといったスペシャリストの解説が一気に楽しめる「スカパー!フジテレビNEXT」で楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。