最終更新日:2019.12.3
ドコモから楽天モバイルに乗り換えてから数ヶ月経過しました。楽天モバイル乗り換え時にも、ドコモから使っていたiPhone6splusをそのまま使用していたのですが、先日このiPhone6splusから7plusへの機種変更を自力でやってみました。
こちらのページでは、楽天モバイル契約中の今使っているiPhoneから、新しいiPhoneへの機種変更を行った場合のやり方をまとめています。
楽天モバイル使用中のiPhoneを新しく買ったiPhoneに機種変更する方法
- 新しいiPhoneを用意する
- 新しいiPhoneに古いiPhoneのSIMを入れ替える
- SIMを入れた新しいiPhoneをアクティベートする
- 楽天モバイルのAPN設定をする
- 「さあ、はじめよう!」
楽天モバイルで使用中のiPhoneから新しいiPhoneへの機種変更は、上記5つの手順で問題なく自身で完了することができます。それでは順番に解説していきます。まずは新しいiPhoneを用意することから始めてください。
1・新しいiPhoneを用意する
楽天モバイルはアンドロイド端末なら、お手頃な価格でいくつかの機種の中から選んで機種変更はできますが、iPhoneはSEしか取り扱いがありません。SE以外は自身で購入して用意する必要があります。なので今回は、アップルストアから購入してみました。
アップルストアでのiPhoneは高額なイメージがありますが、最新機種にこだわらなければ手頃な価格でSIMフリー端末を購入することができます。また、古いiPhoneの下取りがあればさらにお得な価格が用意されています。
個人的には最新機種にはそこまで興味もありません。むしろホームボタンが良かったりしますので、お手頃価格のiPhone7plusを購入することにしました。
2・新しいiPhoneに古いiPhoneのSIMを入れ替える
新しいiPhoneのSIMトレイを付属にツールを使って引き出しておきます。次に現在使用中のiPhoneのSIMを引き出して、新しいiPhoneへSIMを入れ替えます。このSIMの入れ替え時は、どちらの端末も電源が入っていない状態にして行ってください。
3・SIMを入れた新しいiPhoneをアクティベートする
新しいiPhoneが使用できるようにアクティベート(設定)していきます。その手順は次の15ステップで完了しますが、必要に応じて後でも設定できますので、スキップできるものはスキップしてもOKです。
- iPhoneにSIMを入れたら電源をON
- ホームボタンを押す
- 言語、国・地域を設定
- キーボードを設定
- Wi-Fiを設定
- 位置情報サービスを設定
- Touch IDを設定
- パスコードを設定
- データ移行設定
- Apple IDにサインイン
- Siriを設定
- 診断・解析の扱いを設定
- ホームボタンを設定(iPhone7/7 Plusのみ)
- 拡大表示を設定
- 「さあ、はじめよう!」
- iPhoneをアクティベート出来ない場合はこちら
4・楽天モバイルのAPN設定をする
新しいiPhoneのアクティベートが終わったら、楽天モバイルで使用できるようにANP設定を行っていきます。このANP設定は楽天モバイル乗り換え時にも行っているはずですので、素早く行うことができるはずです。
まずは、楽天モバイル乗り換え時に送られてきた「SIMカードが入ってます」と書かれたSIMカードが送付された台紙を用意して開きます。
台紙を開いて「構成プロファイル」欄のQRコードを新しいiPhoneのカメラを使ってアクセスしていきます。
QRコードを読み取ると「”rakuten.co.jp”をsafariで開く」のウインドウが表示されますので、そのウインドウをタップしてrakuten.co.jpへ移動してページをスクロールします。すると確認したANPが現れますので「タップしてアクセス」をタップしていきます。
「タップしてアクセス」をタップすることでAPNがiPhoneにダウンロードされています。iPhoneの「設定」を開くと「プロファイルがダウンロードされました」が追加されていますので、「プロファイルがダウンロードされました」をタップしてインストールを済ませたら作業は終了となります。
楽天モバイルのANP設定が終了したら「Safari」を使ってインターネット接続できるか確認してみましょう。問題がなければANP設定は以上で完了となります。
※プロファイルのインストールを行っても通信できない場合は、楽天モバイルカスタマーセンターへ問い合わせましょう。
- 楽天モバイルカスタマーセンター:0800-600-0700
まとめ:楽天モバイルの機種変更は簡単!
今回は楽天モバイル乗り換え後の初の機種変更を行ってみましたが、とても簡単に機種変することができました。
最新の iOS 11 以降にアップデートしてれば、新しいiPhoneを近づけるだけでクイックスタート機能で自動的に設定することができるようにもなっていますので、データの移行も簡単に行えるようにもなっています。
- クイックスタートでの詳しいデータ転送のやり方はこちら
- 【完全ガイド】ドコモから楽天モバイルに家族で乗り換えた一部始終!
- 楽天モバイルのプランは「スーパーホーダイ・プランS」一択でOKです!
この記事へのコメントはありません。