最終更新日:2022.2.22
F1グランプリを観たいと思っていても、これまでF1をご覧になったことがない方にとっては、その視聴方法が有料放送のみということもあって、ハードルが若干高めなのかもしれません。
そこでこちらでは、F1グランプリの視聴を1ヶ月間無料で視聴する方法をお伝えしていきますので、F1グランプリの雰囲気や楽しみを見つける際の参考にしていただければと思います。
目次
【2020】F1グランプリの完全無料はDAZNの「1ヶ月お試し¥0」を利用する
DEAZN「1ヶ月お試し¥0」サービスを利用する
F1グランプリを完全無料で1ヶ月間視聴する方法は上記の通りです。DAZNの全てのコンテンツがお試し視聴できる「1ヶ月お試し¥0」サービスを利用します。
F1グランプリの放送はTVのCS放送とネット配信の2つの視聴方法がありますが、どちらも有料での視聴となってしまいます。ですが、F1グランプリ放送のプラットホームの1つである「DAZN」を利用することで、F1グランプリを完全無料で1ヶ月間視聴することができます。
* 2022年2月現在、DAZNの「初回31日間無料特典」は4月18日(月)以降の廃止が決定しています。また、DAZNの視聴料金はDAZN for Docomo共に月額3,000円への価格改定が同時に行われます。但し、4月17日(日)23:59までに契約した場合は4月18日(月)以降も従来の料金(1,925円)で利用することができます。
DAZN「1ヶ月お試し¥0」利用方法
それでは、DAZN「1ヶ月お試し¥0」の利用方法を解説していきます。「1ヶ月お試し¥0」は、DAZNの無料アカウント登録が必要になりますので、その方法を解説していきます。次の3ステップで簡単に登録することができます。
① DAZN公式サイトから「ドコモ」と「DAZN」から選択する
② アカウントを作成する
③ 支払い方法を選択する
それでは上記の手順を詳しく説明していきます。まずはDAZN公式サイトから、DAZN経由での一般ユーザー登録とドコモ経由でのドコモユーザー登録のどちらかを選択して、アカウント作成画面へ進んでいきましょう。こちらでは、一般のユーザー登録方法についてお伝えしていきます。
● DAZN公式サイトはこちら
① DAZN公式サイト「ドコモ」と「DAZN」から選択する
今回は、一般ユーザーでの登録となりますので「まずは、1ヶ月お試し¥0」をクリックして「アカウント作成」画面へ移動していきましょう。
【DAZN 無料視聴後の月額視聴料】
● 一般ユーザー・・・1,750円
● ドコモユーザー・・980円
ドコモユーザーと一般のユーザー登録の違いは、無料期間を過ぎて視聴する場合の請求額に違いがあります。なので、ドコモユーザーの方はドコモ経由でのユーザー登録が良いでしょう。尚、ドコモユーザーの場合はdアカウントが必要になります。
② アカウントを作成する
アカウント作成画面へ移動してきました。あなたのお名前、メールアドレス、ログイン時に必要なパスワードの記入を行いましょう。すべての項目に記入したら「次のステップへ」をクリックして支払い情報画面へ進みましょう。
③ 支払い方法を選択する
1ヶ月間の無料お試し期間中には課金されることがありませんが、支払い方法を選択して支払い情報の入力を行っていなければユーザー登録することができません。
なので、あなたの都合の良い支払い方法を選択してください。最もオーソドックスなクレジットカードが、解約の作業も簡単に行えますのでおすすめです。
支払い情報の入力が完了したら「視聴を開始する」をクリックしてDAZNのコンテンツを楽しみましょう。
● DAZN「1ヶ月お試し¥0」はこちらから
「DAZN」と「DAZN for docomo」登録後の違いと解約方法
● DAZNは登録日から1ヶ月間は完全無料
● DAZN for docomoは毎月1日に更新されるから1日に登録しないければ損をする
「DAZN」と「DAZN for docomo」とでは、無料期間と月額料金の該当期間の扱いに違いがあります。
DAZNの月額料金の発生は「1ヶ月お試し¥0」の登録日から1ヶ月後となります。例えば、3/15に登録した場合は4/14まで、4/15以降は月額料金が発生します。なので、登録した日付が考慮されています。
一方で、ドコモユーザーが対象のDAZN for docomoは、課金発生が毎月1日に更新されてしまいます。例えば、3/15に登録した場合、docomoは31日間無料ですので4/17には課金されてしまうのですが、4/17~4/30までの月額料金となり、5/1から新たな月額料金が発生してしまうということになります。
なので、DAZN for docomoは1日から末日までの間でいつ登録しようと、その登録日が考慮されません。上の例で言えばDAZNは毎月15日に月額料金が発生しますが、DAZN for docomoでは毎月1日に更新されてしまいますので、初回の月額料金分がDAZNに比べて2週間分ほど損になるということです。
これはあくまでも、無料期間後の話なのですがDAZN for docomoの場合は、ちょっとだけそのあたりにも注意が必要かもしれません。
DAZNの解約方法
無料視聴期間中に退会することはできますか?
いつでもオンラインからすぐに退会することができます。もちろん無料です。 なお、マイ・アカウントの「利用を再開する」より、いつでもご視聴の再開が可能です。そして、いつでも退会可能。
① DAZNにログイン
② 「メニュー」を選択
③ 「マイアカウント」を選択
④ 再度ログイン
⑤ 「退会する」を選択
⑥ 退会理由を記入
⑦ 「退会します」をクリック
DAZNの解約方法は上記の手順で完了です。DAZN解約後は、退会確認のメールが送られてきますので確認しておきましょう。
DAZN for docomoの解約方法
① DAZNにログイン
② 「メニュー」を選択
③ 「マイアカウント」を選択
④ 「退会する」を選択
⑤ ドコモのサイトの「注意事項に同意する」にチェックを入れる
⑥ 手続き完了メールを「受け取る」にチェックを入れる
⑦ 「次へ」を選択
⑧ ドコモオンライン手続き利用規約の「同意する」にチェックを入れる
⑨ 「手続きを完了する」を選択
DAZN for docomoの解約方法は上記の手順で完了します。DAZN for docomo解約手続き完了後は、退会確認のメールが送られてきますので確認しておきましょう。
「DAZN」と「DAZN for docomo」の解約後の違い
● DAZNは無料期間終了日まで視聴が可能
● DAZN for docomoは解約日から視聴できない
DAZNとDAZN for docomoでは、その解約後に上記のような違いがあります。
DAZNの一般ユーザ登録者は無料期間中に解約しても、残りの無料期間中も視聴することができます。なので、無料期間中だけの視聴を前提としている場合は解約日を気にすることなく、いつ解約しても同じなのですから忘れないうちに早めの解約手続きでも良いかもしれません。
一方のDAZN for docomoの場合は、解約したその時から視聴することが出来ません。なので、無料期間ギリギリでの解約をしなければならない場合があるかもしれません。
まとめ:無料期間のみの視聴だけならDAZN for docomoは損かも…
● F1を無料で1ヶ月間視聴するにはDAZNを利用する
● DAZNとDAZN for docomoの無料期間終了後は月額料金が違う
● DAZNは解約後も期間終了まで視聴可能
● DAZN for docomoの解約後は視聴できない
こちらのページでは、F1観戦初心者の方に向けてF1の面白さや楽しさを無料で確かめる方法として、DAZNを使った1ヶ月間完全無料でF1を視聴する方法についてお伝えしてみました。
F1に興味があっても有料放送のみの放送のために躊躇していたような方でも、1ヶ月間の期間限定ではあってもF1の雰囲気や面白さを確認するためにも、こちらのページを参考にして体験していただければと思います。
● DAZN「1ヶ月お試し¥0」無用会員登録はこちら
この記事へのコメントはありません。