最終更新日:2022.1.8
2019年6月1日(土)から、大手キャリアの月額基本料金の引き下げが開始される予定ですが、先日発表されたドコモの新料金プランも、4割程度安くなるとの事前の予想も空しく、期待外れな内容となってしまいました。
ということで、ドコモのあまりにお粗末な新料金プランのその内容に、即効で乗り換えを決定!以前より気になっていった「楽天モバイル」へ家族4人で乗り換えることにしました。
今回は、私のようにドコモから「楽天モバイル」へ、家族や個人で乗り換えを検討されている方へ向けて、その乗り換えの方法をキャプチャー画像を使って詳しくお伝えしてみようと思います。また、「楽天モバイル」SIM到着後の設定等も詳しくお伝えしていきます。
【申し込み編】ドコモから楽天モバイルに家族で乗り換えた一部始終!
まず始めに、今回の楽天モバイルへの乗り換えは、ドコモで使用していたiphone7をそのまま使用しました。なので、アンドロイドユーザーの場合には、楽天モバイルSIM到着後の設定が若干異なります。
また、SIMだけの申し込みなので、端末とSIMの同時申し込みとも若干手続きが違うかもしれません。そして今回の乗り換えは、ドコモから携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して乗り換えましたので、ドコモユーザー以外の方は現在ご加入中の携帯会社へお問い合わせください。
それでは、ドコモから楽天モバイルへの乗り換え方法を詳しく解説していきます。まずは、「楽天モバイル」申し込み前の確認から始めていきます。
楽天モバイルへの乗り換え時に準備するもの
- あなたの運転免許証(または健康保険証・住民票)
- クレジットカードもしくは銀行口座
- MNP予約番号
携帯電話不正利用防止法に基づき、契約者本人の確認書類として「運転免許証」「健康保険証」「住民票」等の本人確認書類が必要となります。最も確実な確認書類となるのが「運転免許証」となりますが、お持ちでない場合は「健康保険証」「住民票」の2つが必要となります。
次に、楽天モバイルの料金支払いのためのクレジットカードや、口座振替の場合は銀行口座が必要です。楽天モバイルは楽天が運営する携帯会社となりますので、その支払い時には楽天ポイントが使えますし、また毎月の楽天モバイルの料金にもポイントが付与されますので「楽天カード」をお持ちの場合はそちらがお得です。
そして、電話番号を変えずに楽天モバイルに乗り換える場合は、今あなたが契約されているドコモからMNP予約番号を取得する必要があります。このMNP予約番号の有効期限は15日間ですが、楽天モバイルの申し込みには10日間以上の有効期限が必要ですので、MNP予約番号取得後すぐに手続きされることをおすすめします。
*ドコモMNP予約番号取得先:0120-800-000 or 151(My docomoからでもOK)
上記3つの必要書類等が準備できたら「楽天モバイル」への申し込みを行います。それでは「楽天モバイル」の申し込みから完了まで、キャプチャー画像を使って丁寧に解説していきます。
楽天モバイルの申し込みから完了まで
- プラン選択
- オプション
- ご契約者情報
- お支払情報
- 確認
楽天モバイルの申し込みには上記5つのステップがあります。それでは、順次解説していきます。まずは、楽天モバイル公式サイトへアクセスしましょう。
楽天公式サイトへ移動してきました。「今すぐ申し込み」をクリックして、準備書類の確認ページへ移動しましょう。
準備書類の確認ページへ移動してきました。「プラン選択へ進む」をクリックして「プラン選択」ページへ移動しましょう。
「プラン選択」ページへ移動してきました。この「プラン選択」は「ドコモ回線」と「au回線」が選べますが、従来の通話とネットを利用の場合は10分間通話無料となる「スーパーホーダイ」の設定がある「ドコモ回線」を選択します。
ドコモ回線をチョイスしたら「お申込みタイプ」を選びます。今回はiphoneをそのまま利用しますので「SIMのみ」を選択します。
「SIMのみ」を選択したら「端末保証オプション」を選びます。この「端末保証オプション」は新規申込時にしか加入できませんので、あなたの用途に合わせて検討してください。私は申し込みませんでした。同時に「SIMタイプ」もチョイスします。
「端末保証オプション」と「SIMタイプ」を選択したら「料金プラン」と「最低利用期間」を選択していきます。
私の場合は自宅も職場もWi-Fi環境のため「2GB」「2年」を選択しましたが、こちらも必要に応じて選択されてみてはと思います。この「料金プラン」は楽天モバイル加入後でも変更できますが、「最低利用期間」の変更は出来ませんので注意してください。次に「SIMサイズ」を選択します。
今回はiphoneですので「nano sim」を選択です。「SIMサイズ」を選択したら「オプション・サービス選択に進む」をクリックして「オプション・サービス選択」ページへ移動していきましょう。
「オプション・サービス選択」ページへ移動してきました。
この「オプション・サービス選択」は、セキュリティから楽天が発行するマガジンやサービスなど多くのサービスがありますので、必要に応じて選択されてみてはと思います。そのオプション・サービスは次の通りです。
【マカフィー(R) モバイル セキュリティ】300円/月 最大2カ月無料。マカフィー(R)のAndroid専用セキュリティアプリです。
【データ復旧サービス・マカフィー(R) マルチ アクセスパック】500円/月 最大2カ月無料。データ復旧サービスとマカフィー(R)モバイルセキュリティが、パックなら毎月100円おトク!
【あんしんリモートサポート】スマホやPC、アプリなどに関するお悩みを、電話やチャットで専門アドバイザーがサポート!500円/月
【スマート留守電(転送電話付き)】留守番電話の伝言メッセージが、音声で聞けるだけでなく、文字で読める。290円/月 最大1カ月無料
【転送電話サービス】かかってきた電話を他の番号に転送できます。0円/月
【キャッチホンサービス】通話中の電話を保留にしたまま、別の電話に応答できます。200円/月
【楽天モバイルWiFi by エコネクト】専用アプリを使えば、国内の対象アクセスポイントで簡単にWiFiに接続ができます。362円/月 最大2カ月無料
【楽天モバイル「i-フィルター for マルチデバイス」】用途に応じたフィルタリング設定で、インターネット上のトラブルから利用者の安全を守ります。300円/月
【端末買取りサービス】今お使いのiPhoneを楽天スーパーポイントで買い取ります。無料
【楽しくおトクなエンタメサービス】Rakuten NBA Special by 楽天モバイル。NBAの注目カードを厳選し、日本語実況解説付きでライブ配信!見逃し配信にも対応!900円/月 最大1カ月無料
【Rakuten パ・リーグ Special by 楽天モバイル】パ・リーグ主催全試合をライブ配信!ライブで見逃したシーンは録画再生(見逃し配信)で見放題!639円/月 最大1カ月無料
「オプション・サービス選択」の選択が終わったら「申し込み内容の確認」を行います。
「申し込み内容の確認」に問題がなければ「ご契約者情報入力へ進む」をクリックして「ご契約者情報入力」ページへ移動していきましょう。
「ご契約者情報入力」ページへ移動してきました。「ご契約者情報入力」ページの入力には「楽天会員」である必要性から「楽天会員」の場合はログイン、楽天会員以外の方は新規登録の必要があります。「楽天会員ログイン/新規登録へ」をクリックしていきます。
「楽天楽天ログイン・新規登録」ページへ移動してきました。楽天会員の方は「ログイン」、会員以外の方は「新規登録してサービスを利用する」をクリックして、それぞれログイン・登録を行いましょう。
楽天会員ログイン・新規登録が済んだら「楽天モバイル」へのログインの同意を求められますので「同意する」をクリックして「ご契約者情報」ページへ移動していきましょう。
「ご契約者情報」ページへ移動してきました。あなたの情報を入力しましょう。尚、この情報は楽天会員情報と同じでなければなりませんので注意してください。
「ご契約者情報」の入力が完了したら「ご契約者/ご利用者情報」にチェックを入れて「お支払情報入力に進む」をクリックして「お支払情報入力」ページへ移動していきましょう。
「ご契約者/ご利用者情報」は、契約者が「ご契約者本人」にクリック。使用者であれば「ご契約者以外」をクリックです。例えば、私のように家族で加入する場合は、私が「ご契約者本人」、妻・子供が「ご契約者以外」をクリックするイメージです。
「お支払い情報」ページへ移動してきました。お支払方法を選択しましょう。
お支払方法を選択したら、それぞれの情報を入力します。また、「楽天スーパーポイントのご利用設定」ができますので、あなたの都合に合わせて選択してください。
「お支払方法」と「楽天スーパーポイントのご利用設定」が終わったら、「MNP(携帯電話番号ポータビリティの利用」と「本人確認方法」をそれぞれクリックして「MNP情報」へ進みましょう。
「MNP情報」へ進んできました。「MNP予約番号」と「MNP開通手続き方法」チェックして「本人確認方法」へ進みましょう。
「本人確認方法」へ進んできました。「撮影した画像をアップロード」をクリックして「ご契約内容の通知方法」へ進みましょう。
「ご契約内容の通知方法」へ進んできました。WEBで確認する場合は「WEBで確認」、書面で確認したい場合は「書面で確認」をクリックです。確認方法の選択を行ったら「お申込み内容の確認へ進む」をクリックして「お申込み内容の確認」ページへ移動していきましょう。*この画像のアップロードは申し込み完了後に案内があります。
「お申込み内容の確認」ページへ移動してきました。お申込みの内容を確認して間違いがあれば訂正して、問題がなければ「申し込みを確定する」をクリックして申し込みを完了しましょう。
申し込み完了後は「本人確認書類のご提出」へ進みましょう。また、申し込み完了後には楽天モバイルより「ログインID」「パスワード」が記された完了メールが届いていますから確認しておきましょう。
「本人確認書類のご提出」へ進んできました。楽天モバイルからの申し込み完了メールに記されている「ログインID」と「パスワード」を入力して「今すぐ本人確認書類を提出する」をクリックして「運転免許証」や「健康保険証」等の画像をアップロードしましょう。
「運転免許証」は必ず表と裏、また健康保険証は住所記載面、住民票も住所記載面をそれぞれアップロードしてください。以上で「楽天モバイル」への申し込み作業が完了です。
正常にそれぞれの画像のアップロードが完了すると、楽天モバイルより「本人確認書類画像データ受領のご連絡」と題されたメールが届きます。通常であれば約2時間後には 「[楽天モバイル] お申込完了のお知らせ」と題された申し込み完了メールが届きます。その後の「商品発送」連絡メールを待ちましょう。
そして「商品発送」連絡から2日前後で、あなたの自宅宛てに楽天モバイルSIM、はじめてガイド等の設定のための冊子が郵送されてきますので、商品到着までしばらく待ちましょう。
【設定編】楽天モバイルSIM到着後に行う一部始終!
- 楽天モバイルを開通させる
- SIMカードを入れ替える
- APNを設定する
- インターネットの接続を確認する
- ドコモのプロファイルを削除する
自宅宛てに「楽天モバイル」より郵送された「はじめてガイド」等を利用してiphoneを楽天モバイルで使用するための各種設定を行っていきます。その手順は上記5つの通りです。それでは、それぞれの手順を詳しく解説していきます。
楽天モバイルを開通させる(ドコモ回線)
- 9:00~20:39までに開通受付が完了・・・当日中に切り替え完了
- 20:40~翌8:59までに開通受付が完了・・9:00以降に切り替えが完了
楽天モバイル開通受付センター : 186-0800-805-1111 (通話料無料)へ、今お使いのMNP対象電話番号から電話して、ガイダンスに従って「1」「#」の入力を行って開通作業は終了となります。通常であれば開通受付終了後、5~20分程度で切り替えが完了します。
尚、この開通作業はドコモ回線を申し込んだ場合ですので、au回線の場合は開通時間に違いがあります。また、切り替えが完了すると「圏外」となります。この「圏外」となったことを確認して、次の「SIMカード」の入れ替え作業を行っていきましょう。
SIMカードを入れ替える
MNP対象iphoneの「圏外」を確認したらiphone付属のツールを使って、今使っているMNP対象端末のiphoneに挿入されているドコモSIMを楽天モバイルSIMへと入れ替えていきます。
ツールをiPhoneの側面の穴に差し込むことでSIMカードのトレイが飛び出してきます。尚、この作業前に必ずiphoneの電源は切っておきましょう。
SIMカードのトレイが飛び出してきたら、楽天モバイルSIMを同じ向きで裏表も間違いなく、同じようにセットしてSIMカードのトレイを押し込みます。
SIMカード挿入後にiphoneの電源を入れて「docomo」のアンテナが表示されれば、SIMカードの入れ替え作業は終了です。
APNを設定する
SIMカードを入れ替えたらiPhoneにAPN設定を行います。APN(アクセスポイント名)は、インターネットに接続するための情報ですので必須の作業となります。iPhoneの場合はAPN設定が記録された「構成プロファイル」をインストールすることで簡単に設定することができます。
それではAPN設定を始めていきましょう。まずは、次の2つの手順を行います。
- iphoneをWi-Fiに接続
- ホーム画面からSafariを起動
次に、郵送されたSIMの台紙を開いてAPNを確認します。
APNの確認が終わったら、その台紙の「構成プロファイル」のQRコードを読み取って「楽天モバイル」へアクセスしていきます。*QRコードの読み取りは、iphoneの「設定」→「カメラ」→「QRコードをスキャン」を有効にすることで使用することができます。
QRコードを読み取ると「”rakuten.co.jp”をsafariで開く」のウインドウが表示されますので、そのウインドウをタップしてrakuten.co.jpへ移動してページをスクロールすると、確認したANPが現れますので「タップしてアクセス」をタップしていきます。
「タップしてアクセス」をタップすることでAPNがiphoneにダウンロードされています。iphoneの「設定」を開くと「プロファイルがダウンロードされました」が追加されていますので、「プロファイルがダウンロードされました」をタップしてインストールを済ませます。
以上でAPN設定作業は終了です。
インターネットの接続を確認する
APN設定作業が終了したらWi-Fi接続を切って、ブラウザでWebサイトを開くなどして、インターネットに接続されるかどうか確認してみましょう。接続できれば設定完了です。
※プロファイルのインストールを行っても通信できない場合は、楽天モバイルカスタマーセンターへ問い合わせましょう。
- 楽天モバイルカスタマーセンター:0800-600-0700
ドコモのプロファイルを削除する
APN(アクセスポイント名)は1つだけしか使用することが出来ませんので、これまで使用していたドコモのプロファイルを削除する必要があります。iphoneの「設定」→「プロファイル」→「docomo iphone利用設定Ver.2,04」→「プロファイルを削除」で完了です。
以上で、楽天モバイルの申し込みから設定までのすべての作業が終了となります。
楽天モバイルに家族で申し込む場合の注意点
- 楽天モバイルには「家族」という概念がない
- 2台目以降から割引適用
- 未成年者は「健康保険証」と「住民票」が必要
- 複数回線の申し込みには「契約者」を一本化する必要がある
楽天モバイルには、ドコモのような「家族」といった概念がありません。なので「家族」だからといっても、特定の割引といったようなことがありません。「家族」といったよりは「グループ」といった方が分かりやすいかもしれません。
楽天モバイルに「家族」で乗り換えるメリットは「プラス割」を利用できることだと思います。ですが、この「プラス割」は、「家族」でなくても利用することができます。要は1回線目が2回線目を紹介することで、紹介された2回線目に割引が適用されるということです。
但し、この「プラス割」の特典を受けるためには、1回線目が開通した後でなければ申し込みができません。というのも、楽天モバイル申し込み完了後に送られる連絡メール内のraで始まるユーザーIDを2回線目の申し込み時に入力する必要があるからです。
そして、2回線目の申し込み手順は1回線目同様に行い「ご契約者/ご利用者情報」選択時に「契約者以外」にチェックをいれます。その他の支払情報や住所等は1回線目の契約者と同じでOKです。*楽天モバイル店舗であれば、複数回線を同時に申し込み可能で「プラス割」の特典を受けることができます。
また、2回線目もしくは3回戦目が子供のような未成年者の場合には、「健康保険証」と「住民票」2つの書類が必要になります。また、この2つの書類の住所は同じでなければなりません。*楽天モバイル店舗であれば、これらの書類も必要ではありません。
そして、今回の私のように家族で乗り換える場合には、以前のドコモでの契約者を一本化する必要があります。この一本化が行われていないと「楽天モバイル」申し込み時にエラーとなってしまうようです。
例えば、ドコモでの契約が家族4人であったような場合に、夫と妻がそれぞれ契約者となって、それぞれに子供1人ずつを契約しているような場合には、夫と妻の2人の契約者ではなく、夫か妻のどちらかに契約者を一本化する必要があります。
*この契約者の一本化は、ドコモショップで無料で行ってもらえますので、各ショップへ問い合わせてみてはと思います。また、この契約者の一本化を行った場合は、一本化を行った後にMNP予約番号を取得してください。ショップの方に伝えると一本化と同時に、MNP予約番号の取得もやってくれますので、その旨を伝えましょう。
まとめ:楽天モバイルへの申し込みや設定は簡単です!
今回はドコモから「楽天モバイル」への乗り換えの方法をお伝えしましたが参考になったでしょうか。楽天モバイルへの乗り換えは、ドコモのようにショップがどこにでもあるような携帯電話会社とは違い、その申し込みから設定まで自分で行わなければならないことから、とても面倒に感じている方も多いのかもしれません。
ですが「楽天モバイル」への乗り換えでの申し込みや設定も、ショップに行って何時間も待たされ、尚且つ手数料まで取られていたことを思うと、バカらしくなるほどに簡単に進めることが出来ました。
2019年6月1日(土)から始まる大手キャリアの新しい料金プランに疑問を持ったり、月々サポートのような端末購入の割引がなくなることもあって、お得な格安スマホへの乗り換えを検討されている方は、こちらのページをその参考として検討されてみてはどうかと思います。
この記事へのコメントはありません。