最終更新日:2020.2.23
サーフィン初心者の頃には感じないことであっても、サーフィンを続けていくことで、ある問題に突き当たることになるサーファーの方が私も含め非常に多いです。
それは、サーフィンにハマることで直面する「仕事とサーフィンの両立」が難しいという問題です。サーフィンは自分発信ではなく、海発信だということ。サーフィンしたくても、そこに波がなければ成り立ちません。
今回は、サーフィンと仕事の両立についてお伝えしてみようと思います。
目次
サーフィンと仕事は両立できるか?
サーフィンと仕事の両立ができるか?それは、環境によって大きく変わってくるのではないでしょうか。また、あなたが思うサーフィンと仕事の両立の割合なども影響してくるでしょう。サーフィンと仕事のどちらも満たそうとすることはどう考えても無理です。
結局はサーフィンと仕事、どちらを優先するかがポイントとなるようです。
- サーフィン優先で収入は少なくて良い
- サーフィン優先だが仕事もそれなりにこなす
- 仕事優先だが週末・休日はサーフィン
多くの一般サーファーは、もれなく3番の「仕事優先だが週末・休日はサーフィン」ではないかと思います。その状態となるのも、その置かれた環境が影響してくるでしょう。でも、多くのサーフジャンキー達は2番を目指しているハズです。
keep on surfing!は難しいです。気ままな独身サーファーであれば、その限りではないでしょうが、多くの一般サーファーは家族やお住まいの地域などによって、サーフィンを制限せざるを得ない場合がほとんどです。また、年齢を重ねていくことであなたを取り巻く環境(家庭が増えたり、仕事の負荷が増えたり)の変化に伴って、サーフィンを続ける事が難しくなることもあるでしょう。
サーフィンと仕事の両立で折り合いをつけるためには、どちらか一方だけを取るのではなく、どちらかに優先権を与えることでしかその解決の方法はないのではと思います。
サーフィンがしたい!仕事がしたい!この2つを叶えるには移住するしかない!
「サーフィンがしたい!仕事もしたい!」あなたのお住まいの地域が、待ちに待った週末や休日に何時間もかけて海に通っているような環境であったり、そもそもサーフィンする環境に厳しかったりするようならば、思い切って海の近くへ移住を決め込むしかありません。
実際、多くのサーフィンにハマったサーファーが取る行動もコレです。常日頃、私が考えているのもコレな訳です。幸いにも、私のホームポイントとさせていただいているポイントは、クルマで30分程の距離ですので仕事前の1ラウンドも可能な環境です。
ですが、このポイントはリーフのポイントということもあって潮に左右されます。潮が合わないとサーフィンできません。また、その地理的な関係からウネリを拾い難くコンスタントにサーフすることも難しい・・・。年間を通してコンスタントにサーフできる環境にいる方が羨ましい・・・。
私が地元を離れて良く行く宮崎県の某ポイントの近くに「サーファー団地」と呼ばれる移住組のサーファーが暮らす地域があります。その中のお一人のサーファーは、休暇でここを訪れて以来移住を決め込み、両親を呼び寄せ、先祖の墓まで移したという猛者もいらっしゃいますよ。
最後に
サーフィンの素晴らしさは、その中毒性にあるのかもしれません。サーフィンにハマった多くのサーファーが、サーフィンを軸に人生設計したいと願っていることでしょう。案外それは、ほんの少しの行動力で変わるのかも知れませんね。
この記事へのコメントはありません。